このブログは、2019年10月15日から2020年4月15日の6ヶ月間で21kgの減量をした経緯などを記録しています。※現在は1年間で-30kg達成


ダイエットをするにあたって食事についてのストレスはほぼないのですが(強いて言うなら食材が高いくらい)、問題は運動です。とにかく運動が、め・ん・ど・く・さ・い。

運動量については基本的に下記です。
- 無酸素運動(1日20分前後)
リングフィットアドベンチャー - 有酸素運動(1日2時間前後)
フィットボクシング
※運動はNintendo Switchのゲーム『リングフィットアドベンチャー』と『フィットボクシング』のみ
【補足】上記内容↑は最初から2つとも行っていたわけではありません。時系列は下記。
- リングフィット購入
(最初は1日10分前後) - フィットボクシング購入
(最初は1日10分前後)
運動時間は体を慣らしながら徐々に調整していきました。
6ヶ月間で-21kgの目標達成後、有酸素運動(『フィットボクシング』)の時間を2時間から1時間程度にしてみたところ体重の減少は見事に止まりました。
目標達成後は維持が目的なので当時は問題なかたのですが、その後しばらくして新たな目標(1年間で-30kg)を掲げます!

つまり、私の場合は1日2時間くらいの有酸素運動がないと痩せにくい。
ここで私はある疑問を抱きます。それならば、1日2時間という有酸素運動時間は変えずに運動メニューのみを軽くした場合は体重にどのような変化が起こるのだろうか。
なるべくラクして痩せたい!
結論としては、残念ながら体重の変化はほぼありませんでした。そして、通常の運動メニューに戻したところたった5日間で1kgも減量するという結果に。くっそ、結局ラクして痩せることはできないのかよぉ!!!!!
今回は、運動メニューのみを軽くした場合の体重推移について紹介いたします。
【検証】運動メニューのみを軽くした場合の体重推移
検証方法について
検証方法としては、基本的に1日2時間の有酸素運動時間をキープしながら1週間ごとに運動メニュー(『フィットボクシング』のメニュー)を変えてみました。
7月20日~7月26日:テストA
7月27日~8月2日:テストB
8月3日~8月9日:テストC
8月10日~8月16日:テストD
8月17日~8月23日:運動できず
8月24日~8月28日:通常メニュー
4種類(A~D)の軽い運動メニューで体重にどのような変化が出るかを記録。
8月17日~8月23日については終日外出している日が多く、1日10分~30分ほどしか運動時間を確保できなかったため未検証です。
期間内の体重推移
体重推移は下記。8月24日に通常メニューへ戻したらすぐに変動がありました。

検証開始日の体重:49.3kg
7月26日(テストA最終日):49.4kg
8月2日(テストB最終日):49.4kg
8月9日(テストC最終日):49.3kg
8月16日(テストD最終日):49.2kg
8月23日(運動できず):49.1kg
8月28日(通常5日目):48.3kg
自分で検証しておきながら「やはりラクして痩せられないのか」とへこみました。
テストA~Dの運動メニュー
検証期間中にどのような軽い運動メニューへと切り替えたのか紹介いたします。
通常メニュー
まずは通常メニューから。
日によって多少の差異はありますが、6ヶ月間で21kg減量したときもだいたいこんな感じのメニューでした。「デイリー」(10分)はランダムで2種のメニューが組まれます。
- デイリー10分(ランダム)
- ボディアッパーコンビ
- スウェーバックコンビ
- 上級コンビネーション1
- 上級コンビネーション2
上記メニューをトータル2時間前後


テストA
7月20日~7月26日の運動メニューは下記。
- デイリー10分(ランダム)
- ストレートコンビ1
上記メニューをトータル2時間前後

ラクだけど超シンプルなストレートコンビ1をひたすら2時間も繰り返すのは精神的にしんどい!
テストB
7月27日~8月2日の運動メニューは下記。
- デイリー10分(ランダム)
- フックコンビ1
上記メニューをトータル2時間前後

テストC
8月3日~8月9日の運動メニューは下記。
- デイリー10分(ランダム)
- ボディフックコンビ
上記メニューをトータル2時間前後

テストD
8月10日~8月16日の運動メニューは下記。
- デイリー10分(ランダム)
- 初級コンビネーション1
上記メニューをトータル2時間前後

A~Dと通常メニューの違い
『フィットボクシング』をしていない人はイメージがつきにくいかもしれませんが、テストAの「ストレートコンビ1」と通常メニューの「上級コンビネーション1・2」だと、トータルの運動時間は同じでも運動量(というか筋肉の使用感?)にかなりの差があります。

特にアッパーが入っているメニューは腹筋の使い方がエグいため負荷が大きいのかもしれません(私はいまだに「ボディアッパーコンビ」というメニューをすると腹筋が死ぬ)。
まとめ
ラクして痩せることはできませんでした。
私の場合は体力もかなりついてしまっているため、シンプルすぎる運動だと効果が薄いのかもしれません。あと、動きがあまりに単調になりすぎて(慣れすぎて?)いまいち集中できていなかった可能性も考えられます。
運動中に黒歴史などを思い出したりする暇はありました!
とはいえ、体重を維持するのであれば軽いメニューでもまったく問題はないかと思うので用途に応じて使い分けていけたらと。
減量したいときはそれなりの負荷と集中力が必要なんですね(ちくしょー!)。