ビフォーアフター

【-30kg奮闘記】どうして私は1年間でこんなにバキバキになったのかを専門家に聞いてみた本『デブからの脱却』出版

2021年2月26日にKADOKAWAより著書『デブからの脱却』が発売されます。

このブログと同じタイトルとなっておりますが、内容はけっこう異なります。なにが違うかというと、私のダイエットを専門家の先生方に見てもらっている点。

これまでは「この運動をした」「この食事をした」など、私視点の発信でした。それに対して専門家の先生方のアドバイスが加わっています。

つまり、ド素人が行ってきた1年間の-30kgダイエットについて答え合わせをするような感覚。私個人で検索しても解決できなかった謎「どうして1年間でここまで変化が起きたのか」もバッチリ解けました。

結論を書いてしまうと、下記です。

食事:筋肉を減らさない条件が揃っていた
運動:ある理由で負荷がかかりやすかった

ちなみに、どちらも体質などではありません。私の場合は、意図せずあらゆる条件がバチクソに揃っていたため変化が早かった。

この記事では、2021年2月26日に発売される著書『デブからの脱却』の注目して読んでほしい部分について説明いたします。

どうして私は1年間でこんなにバキバキになったのか『デブからの脱却』注目ポイント

食事について

SNSで多くの方が私のダイエットに興味を持ってくださった理由は、-30kgという数値よりも見た目(筋肉)の変化だと思います。

運動がゲームのみということもあり、SNS上でも、そして私自身もその運動効果に驚いていました。ところがどっこい。

思っていた以上に食事の影響が大きかった!

運動によって筋肉がついたことは間違いないですが、その効果を爆増させていたのは食事でした。食事がなければこの結果(見た目の変化)にはならなかったと思います。

冒頭に書いた通り、私の食事は「筋肉を減らさない条件」が揃っていました。

専門家の先生いわく、筋肉を「つける・育てる」ことはもちろん大事だけど、同じくらい「減らさないこと」も大事とのこと。

ちなみに筋肉は下記のようなときに減りやすくなってしまうそうです。

  • カロリーを減らしたとき
  • 腹ペコのとき など

つまり、ダイエットそのものが筋肉を減らしてしまう行為につながってしまう。

ところが私は摂取カロリーが高く食事回数も多かったため上記とは真逆のことをしていました。また、たんぱく質の摂り方も朝昼晩の食事だけで摂取するのではなく、プロテインや間食でこまめに補給していたことも影響していたようです。

食事の内容というより、タイミング(食事回数)がポイントだったのかもしれません。

知っておいて損はないかと思うのでぜひ注目して読んでいただけたら幸いです。

運動について

運動については、ものすごくかっこ悪い理由で人より負荷がかかっていました。

ここの部分については個人差が大きく出るかもしれませんが、運動音痴の人にとって大朗報です。あまりに衝撃的だったので思わず友人に報告してしまうほど。

そして、それを聞いた友人たちも全員「なるほどね」と大納得していました。

食事の部分も運動の部分もP116~117に驚きポイントが凝縮されているので、本を購入された方はどうかそこに注目して読んでいただきたいです。

監修の先生について

監修は、ダイエット専門医の工藤孝文先生とフィジカルトレーナーの坂詰真二先生。目からウロコなことばかりで勉強になりました。

-30kgを達成した現在は維持期間に突入していますが、先生方からのアドバイスを参考にして、より効率的に体型を維持できているように感じます。もっと早く知りたかった。

運動量についてはダイエット期間中より1/3以下になっていますが(現在はリングフィットを1日15分前後とフィットボクシングを1日30分前後)、いまのところ体重・体脂肪率ともにリバウンドはしていません。

食事については徐々に糖質量を増やしています(現在は1日100~150g目安)。また、チーズ・キムチ・納豆などの発酵食品をいままで以上に意識するようになりました。

腸内環境が整った実感があります。

帯コメントについて

帯コメントについては、なんとあのテキーラ村上さんに書いていただきました。

テキーラ村上さんは、ブログやツイッターで「デブを葬る人」です。ベストセラー本『痩せない豚は幻想を捨てろ』は私のバイブル。

テキ村さんのブログ「痩せない豚は幻想を捨てろ」はこちら
テキ村さんプロデュースのプロテインULTORA(ウルトラ)のHPはこちら

私がテキ村さんから学んだことも本に書いてあるので、ぜひそこも読んでいただきたいです。おそらくその部分が帯↓に書いてくださった「本質」の部分かと思います。

描き下ろし漫画について

出版にあたり漫画も描き下ろしました。文章だけでなく漫画でも説明しているので、読みやすくなっていればうれしいです。

ほぼ全ページで友人・くららさん作成のトーンを使わせていただきました。クリスタで一部配布もしていて、いろんな作品で見かける神トーンです。超使いやすいよ!

素材ダウンロードはこちらから(クリスタ)

ちなみに、これまで掲載してきたビフォー写真のほとんどがくららさん撮影によるもの。これとか↓あたかも自宅にいるかのようなくつろぎ方ですが、くららさんの家です(コロナ前はよく泊まりに行ってました)。

いい感じのビフォー写真をいつも提供してくれるので感謝の気持ちでいっぱい。

体重や体脂肪率の推移について

ダイエット開始から-30kgまでの体重・体脂肪率や見た目の変化(ビフォーアフター写真)はこちらの記事にまとめてあります。

『デブからの脱却』出版まで

2021年2月23日現在、いよいよ『デブからの脱却』発売3日前となりました。

出版のお声をかけていただいたのが、10月下旬。-30kg達成後すぐのことでした。出版はひとつの目標だったのでとても光栄です。

執筆作業については3ヶ月間くらいで、特に12月が修羅場でした。提出した原稿が赤字(修正)だらけで戻ってきたときは絶望しましたね。

編集さんには原稿をパズルのように入れ替えて組み立てていただき、プロの仕事にただただ脱帽しました。『デブからの脱却』という1冊の本ができるまでに携わってくださったすべての方に心よりお礼申し上げます。

この本がだれかの参考になればうれしい。

『デブからの脱却』は2021年2月26日発売です。単行本版・電子版同時発売となっておりますので、購入される方はご都合のよろしいほうをお選びくださいませ。

ABOUT ME
柳本マリエ
KADOKAWAより著書『デブからの脱却』発売中